日本株の結果
2022年の成績は前年比 +44.4%(税引き後)でした。
※10月18日と12月30日に500万づつ入金、累計1000万入金
■各指数
株式投資3年目、2022年の目標は
- TOPIX +10%
- 信用売りでプラス
だったので、1つめの目標はクリア、2つめは後ほど確認。
昨年末の振り返りでも1月中にグロース減らすといってたけど、結局減らす前に暴落を思いっきり食らってしまい、戦意喪失。グロース成分減らして6月ぐらいまでは気絶してました。
年後半は相場の雰囲気が良くなってきたので積極的にグロース&高配当系の決算跨ぎと好決算凸を強気で攻めていったら割とアタリ引けて盛り返した感じ。 相場環境がよろしくない中で+40%超の結果は個人的には大満足だけど、Twitter株クラ民の年パフォは40%超当たり前な感じで、指数に反して今年はイージーだったのかもしれない?
資産推移
Kaviewの月次推移
こうしてみると今年の勝ち分は8月と11月の決算期にほぼ集中してますね。他は割と指数連動。 銘柄レパートリー増やすのと決算期以外も決算チェックする習慣つけないとこれ以上勝てない感。
銘柄別損益
2022年 売買した全銘柄の確定損益のPivot集計結果(配当込み)
※確定してない保有株の含み益は含んでいない
プラス銘柄が65でマイナス銘柄は66。
参考までに昨年のがこちら
昨年と比べると、プラス割合が多くなってる。短期スケベトレードの勝率が昨年より良くなってると思われる。(一方で雰囲気トレードは減らすべきという気持ちに変わりわない。。。)
銘柄 | 損益トップ10 |
---|---|
白洋舎 | 2553300 |
アクリート | 2395125 |
ケイアイスター不動産 | 1162519 |
アライドアーキテクツ | 1002032 |
ポート | 857500 |
稲畑産業 | 814608 |
イーディーピー | 652712 |
ファブリカコミュニケーションズ | 635879 |
三井松島ホールディングス | 561675 |
キャリアデザインセンター | 535475 |
銘柄 | 損益ワースト10 |
---|---|
日本曹達 | -435223 |
エアトリ | -423190 |
カオナビ | -340902 |
JUKI | -267478 |
いよぎんホールディングス | -261096 |
ベストワンドットコム | -222659 |
モビルス | -216108 |
Atlas Technologies | -163218 |
湖北工業 | -157396 |
東芝 | -128328 |
トップ10とワースト10の銘柄あたりの調査時間が圧倒的に違っていて、ワースト達の大部分は四季報買い、イナゴ、雰囲気トレード。アトラスとか買ったことも忘れてたしどんな銘柄かも覚えてないレベル。
ワーストにいるモビルスと日本曹達はそれなりに調査に時間かけたし今振り返ってもあんまり後悔が無い。負けるにしてもこういうの増やさないとですね。あれ、去年と同じこと言ってる。。。
取引区分別の結果
区分 | 損益 |
---|---|
現物取引 | 4,676,776 |
信用買い | 8,103,570 |
信用売り | -496,205 |
配当 | 397,455 |
昨年は信用分がぼろ負けしていたけど、今年は信用で爆益。年後半の短期の決算跨ぎとか決算スイングで勝てたのが主要因。(損益上位に運が良かっただけな銘柄もあるので注意。。。)
手数料 / 諸費用
売買手数料、信用の金利込み
区分 | 費用 |
---|---|
手数料・諸費用 | 357,903 |
短期のガチャガチャを減らして10万以内にとか言ってたけど、昨年より増えてる。。。
米国株
1月に爆下げ食らってからはドル資産は半分以上キャッシュでドル高恩恵だけを受けてたけど11月の米インフレピークアウトの兆候を受けて出金して日本円に。さらに年末にすべての持ち株を売って損だしポジションゼロに。現在残りのキャッシュも出金&円換算待ち。
どんぶり勘定だけど年パフォはたぶん-20%ぐらい?半分以上はキャッシュだったものの、爆下げのズームやらトゥイリオ、アマゾン、アルファベットとか持ってたのでかなり食らってました。長期投資と割り切っていたものの、米株資産をSBI講座から分けたかったのと、しばらく円高に動きそうなので一旦清算。来年改めてマネックス口座で米株長期投資始めようかなと思ってます。
2023年の目標
目標は、
- TOPIX +20%
- 信用売りで利益を得ること(信用返済買の損益総計がプラス)
去年と似たような感じだけど、TOPIX比は +10%の上乗せ。あまり調子に乗らずに命大事にいきたい。上手い人は下げ相場でも個別売りで取れてるので、銘柄調べるときに売り視点もあわせてみるように心がけたいです。
今のところは来年前半は円高・内需・リユース・低有利子負債比率・銀行あたりを意識していく予定で、あとはしっかり決算確認を怠らず銘柄レパートリーを増やしていければと思います。